【悲報】早朝保育断られた!どうする?私のしたこと

お役立ち情報

みなさんこんにちは!

長女も5歳になり、できることも増えたのですが、

早朝保育を断られました!!!!!

あちゃー-----!!!!!

ということで、

「インスタでフォロワーさんや周りからのアドバイス」と「私が実際にしたこと」をご紹介しようと思います。

我が家の事情と断られるまでの経緯

まず、現在の私の勤務や長女の保育利用についてお伝えします。

興味ない方はとばしてください~!


今は次女の産後ということで私は時短勤務中です。

勤務はじまりと勤務終わりをそれぞれ30分短くし、勤務時間は「9:00~16:30」です。

長女は自閉症スペクトラム障害+知的障害があります。

そのため、入園の時も色々と確認していて、

早朝・延長保育は発達障害があっても利用できると確認していました。

ですが、時短勤務を利用することもあり、園長先生からは8時以降に預けてほしいと言われていました。

8時以降ならば他の先生も出勤し始めているため、安心だからということでした。

時短勤務のおかげで、朝は保育園へ行き、週に2~3日は午後から療育を利用、夕方に自宅へ送ってもらい、私も働くことができていました。

ですが、私の職場では次女が3歳になるとともに時短勤務ができなくなるんです。

時短勤務がなくなると…

8:30出勤

職場と自宅の距離を考えると余裕をもつなら

7:30に預けたい

最低7:45がギリ

次女が3歳になるまで残り3か月程に迫っているときに、園長先生に確認したところ…

早朝保育での預かりはできないと言われました…涙

以前から時短勤務が終了すること、早朝保育を利用しないと働けないことを園長先生には伝えていたんですよ。

夏頃の面談時も含めて3回以上は伝えていたのですが、その度に「考えておくね」「相談してみるね」とはぐらかされていました(笑)

さすがにもうそろそろ決めてもらわないと困ることを伝えたら…

何時ぐらいに預けたいかや早朝保育は保育園の先生も少ないため、長女のために加配の先生をプラスで入ることになるため難しいかもしれないことなどを話され、

「とりあえず先生たちと相談するね。」

と言われました。

後日、園長先生からの返答は

「やっぱり無理そうなの。ごめんなさいね。」でした。

う~~~~~ん。困った。

なんとなく難しいかもと思いながらも、「大丈夫だろう」と内心思っていました。

発達障害の長女にとてもよくしてくださっている園だからこそ、その返答にショックでして…

「発達障害だと早朝保育は無理なのか…」

残念というか、悲しかったです😢

インスタのフォロワーさんや周りからのアドバイス

以前インスタのストーリーでどうしたらいいか聞いたところ、いくつかアドバイスをいただきました!

ありがとうございます♡

本当フォロワーさんにたくさん助けられています🍀

アドバイス
  • 家族を総動員する
  • おじいちゃんおばあちゃんに協力を得る
  • 異動願いか転職
  • 職場と相談
  • パートになる

我が家のじいちゃんばあちゃんは遠方で、協力はなかなか難しい…

1時間ぐらいの距離ではあるので、絶対無理というわけではないのですが、

まだ働いているなど、できるだけ協力は得ずに、我が家だけでなんとかしたいところ。

私の職場では異動しても時間も距離も変わらないのでそれも無理。

となると、「転職」「パートになる」「職場と相談」が選択できるものでした。

私が実際にしたこと

アドバイスをもとにできることは、転職、パートになる、職場と相談。

ですが、転職とパートになるのは最終手段。

私はとても往生際が悪いので、いろいろとあがいてみました(笑)

私がしたこと
  1. 役所へ相談
  2. 勤務形態をとにかく調べる
  3. フレックスタイム制度が利用できるか調べる
  4. 職場へ相談

最初に職場に相談に行こうと思いましたが、「ここまでしてもダメでした!」と訴えた方が協力してもらえると思い、一番最後にすることにしました。

1.役所へ相談

保育園には断られたけれど、「市町村で何かサービスや制度があるかもしれない!!」

ということで、役所へ相談へ行きました。

私は長女のこともあるので「福祉課」に行きました。(役所の課の名前は市町村によって違うんですが、療育手帳を申請しに行った時と同じ窓口)

役所の方に経緯を話し、福祉課の方の返答は

「今のところお助けできそうな制度はありません。」でした😭

裏でいろいろな職員の方で相談してくださっていたので、本当にないんだろうなって感じでした。

最後に、今回相談があったことを保育園へ連絡してもいいか聞かれました。

なんか当てつけみたいになっちゃわないかなとも思いましたが、今後利用できるように変わる希望を込めて、保育園への連絡をOKしました。

2.勤務形態をとにかく検索

次にしたことは勤務形態の検索です。

これは私の職場の勤務形態もですが、世の中にどんな勤務形態があるのかも調べました。

まず私の職場の現在の勤務形態では働けない。(いや、わかっていたことなんですけどね。)

世の中にどんな勤務形態があるかは「労働時間」「休日と平日勤務について」「育児 勤務」などを検索して調べました。

延長保育が難しい場合は「所定外労働の免除」や「時間外労働の制限」の制度は使えそうですが、

我が家の場合は「早朝保育」が難問。

最終的にいきついた希望が「フレックス制度」でした。

3.フレックスタイム制度が利用できるか調べる

なんとなく聞いたことがあった「フレックス制度」ですが、これを機に調べました!

フレックスタイム制度とは?

一定の期間、あらかじめ決められた総労働時間の範囲内で、始業や終業の時間を労働者が自由に決められる制度。

通常の勤務だと始業と終業時間が決まっていますが、フレックスタイム制度を活用すると、総労働時間の調節をすれば、ある程度の始業・終業時間をずらすことができるんです。

フレックスタイム制度では、いつ出社・退社してもいい時間帯の「フレキシブルタイム」と必ず勤務しなければならない「コアタイム」があります。

(この2つは必ず設けないといけないものではないようです。)

帳尻を合わせる清算期間は「3か月」あります。つまり3か月で帳尻があえばいいんですよ!

夫の休みの日などは通常通りまたは多く働くことで、総労働時間働くことができそうでした。

フレックスタイム制度について詳しく知りたい方は「厚生労働省が出している資料」を見てもらえるとわかりやすいですよ。

4.職場へ相談

役所に相談してもダメ、制度としてはフレックスタイム制度が利用できれば何とかなるかも…

ということがわかったので、

いざ!職場に相談だ!

と上司に相談したら、「制度のことはわからないから担当の人と話して~」と

直属の上司ではなく他部署のお偉いさまと話すことに…💦

担当のTさんは優しい笑顔で、私の話をじっくり聞いてくれました。

最終的には

「パートになったり退職とならず、常勤のままでいるためにどうしたらいいかこちらでも考えてみます。」

「フレックスタイム制度は利用することができるのか今すぐはわからないので、それについても調べておきますね。」

と話してくれました。

ここでTさんから無理なら退社やパートへという言葉がなかったのがとても嬉しかったですね。

最終的にどうなったか

時短が使用できなくなる日が近づき、勤務時間をどうするか再度上司と話し合いました。

結論から言うと、勤務時間を15分後ろにずらし、「8:45~17:15」勤務にすることになりました。

フレックスタイム制度は使えなかったです。

ですが、勤務時間を前後ずらすのはOKとのことでした。

現状を整理すると

  • 私の職場の勤務時間は基本的に「8:30~17:00」
  • 勤務時間を前後にずらすのはOK
  • 保育園に預けられるのは「8時から」
  • 8時ぴったりに預けて、出勤すると「8:45」がギリ

となると、

勤務時間「8:45~17:15」ならなんとか勤務できる!

保育園や長女の療育の帰宅時間のことを考えると、本当にギリギリな出勤時間なのです。

ですが、パートになったり、転職したりするなら、「まずはやってみよう!」ってことで、この勤務時間でやってみることにしました。

勤務時間が変わるのはこれからなので、不安でいっぱいです。

また近況報告を、ブログやインスタでしていこうと思いますので、よかったら見てください♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました